011-688-8969

営業時間 平日9:00〜19:00 最終受付17:30
土曜9:00〜17:00 最終受付15:30

休診日 日曜・祝日

当日予約OK 完全予約制

D-MER(ディーマー)を知っていますか?

  • URLをコピーしました!

**D-MER(ディーマー:Discomfort during Milk Ejection Reflex)**とは、「授乳時射乳反射時の不快感」を指す状態です。この状態は、授乳中に母親が感じる不快な感情や身体的な反応のことを指し、特に射乳反射(乳房が母乳を分泌する過程)時に発生します。

D-MERの特徴

  • 不快感や恐怖感: 授乳時に、乳房が母乳を放出する際に、突然強い不快感や恐怖感、むしろ落ち込んだ気分が現れることがあります。

  • 感情的な反応: D-MERは心理的な影響を与えることもあり、授乳を続けることに対して不安や恐れを感じる場合もあります。

  • 一過性の症状: D-MERは一時的なものであり、射乳反射が終わると、通常は不快感も消えます。

D-MERの原因

D-MERは、ホルモンの影響によって引き起こされると考えられています。具体的には、射乳反射を引き起こすホルモン「オキシトシン」が関与しており、このホルモンの分泌が異常な反応を引き起こすことがあります。

オキシトシンは、脳の視床下部で生成され、脳下垂体から分泌されるホルモンです。このホルモンは、身体的および感情的な反応に関与しており、特に母親と子どもの絆形成や授乳、分娩などに重要な役割を果たしています。

オキシトシンの主な役割

  1. 分娩の促進:

    • オキシトシンは、出産時に子宮の収縮を促進し、分娩を助けるホルモンです。子宮の筋肉を収縮させることで、赤ちゃんを出産へと導きます。

  2. 授乳の促進:

    • 授乳時、オキシトシンは乳腺を刺激し、乳房から母乳を押し出す射乳反射を引き起こします。これにより、赤ちゃんが母乳を飲みやすくなります。

  3. 親子の絆形成:

    • 出産後、オキシトシンは母親と赤ちゃんの絆を深めるための重要な役割を果たします。このホルモンは、母親が赤ちゃんと接触することで分泌され、親子間の愛情や絆を強化します。

  4. 感情的な安定:

    • オキシトシンは「愛情ホルモン」や「絆ホルモン」とも呼ばれ、信頼感や安心感をもたらすことで知られています。また、ストレスを軽減し、心の安定を促進する効果があります。

  5. 社会的なつながり:

    • オキシトシンは、社会的な絆や信頼感にも関与しています。友人や家族、愛する人とのつながりを深めるためにも重要な役割を果たすホルモンです。

オキシトシンの影響

  • 母親の行動: 出産や授乳を通じて、オキシトシンは母親が赤ちゃんの世話をしやすくなるように働きかけます。また、親子間の愛情や絆が深まるため、育児に対する前向きな影響を与えることが知られています。

  • ストレス軽減: オキシトシンはストレスを和らげる作用があり、精神的なリラックスを促すため、育児中の不安やストレスを軽減することにもつながります。

D-MERの対策

  • 授乳前のリラックス: 授乳前にリラックスすることで、不安や恐怖感を和らげることができます。

  • カウンセリングやサポート: 母親の精神的なサポートを受けることも有効です。授乳に関する不安を軽減するために、専門家のカウンセリングを受けることが推奨されます。

  • 薬物療法: 一部のケースでは、医師による治療が必要になることがあります。

D-MERとオステオパシー

オステオパシーは、身体の健康を維持するために筋骨格系に焦点を当て、手技を用いて調整を行う治療法です。オステオパシーでは、身体の各部位が相互に関連し、バランスが保たれていることが重要だと考えます。このアプローチは、神経系、循環系、筋肉・骨格系の調和を促進し、自己治癒力を高めることを目指します。

D-MERに対するオステオパシーのアプローチ

D-MERは、授乳時にオキシトシンが分泌されることにより引き起こされる情緒的な反応です。このホルモンの分泌は神経系やホルモンのバランスに関連していますが、オステオパシーがどのようにこれにアプローチできるかについては、次のような点が考えられます:

  1. 自律神経の調整: オステオパシーは、自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスを調整する技術を用います。D-MERの症状は神経系の反応に関連しているため、オステオパシーのアプローチが自律神経の安定を促し、授乳時の感情的な不快感を和らげる可能性があります。

  2. 筋骨格系の調整: D-MERは神経系の影響を受けるため、筋肉や関節の不調や緊張が神経系に悪影響を与えることがあります。オステオパシーでは、身体全体の筋肉と骨格の調整を行い、血流や神経の伝達を改善することで、身体のバランスを取ることができます。これにより、授乳時の不快感が軽減されるかもしれません。

  3. ホルモンのバランスをサポート: オステオパシーは、内分泌系(ホルモンの分泌)にも影響を与える可能性があります。D-MERはオキシトシンの反応に関連していますが、オステオパシーの調整がホルモン分泌のバランスを整えることで、授乳時の情緒的な不快感を軽減できるかもしれません。

D-MERの症状緩和におけるオステオパシーの可能性

オステオパシーの手技を使用することで、D-MERの症状を軽減する可能性があるとされています。具体的な手技としては、首や背中、肩などの筋肉を緩めることで、神経系のストレスを減らし、授乳時の情緒的な反応を和らげる効果が期待されます。また、呼吸法やリラクゼーション技術を取り入れることで、全体的なリラックス効果を高め、D-MERによる不快感を軽減することができるかもしれません。

まとめ

D-MERは授乳中の情緒的な反応を引き起こす状態ですが、オステオパシーはその症状を緩和するための可能性がある治療法となり得ます。オステオパシーが神経系の調整や筋骨格系のバランスを取ることで、授乳時の不快感を軽減し、母親の心身の健康をサポートする役割を果たすことが期待されています。

※お客様の感想であり、効果を保証するものではありません。

新規オープン記念
☆ HP割引 ☆

1人でも多くの女性のお悩みを解決したいと本気で思っています。

期間限定です。
この機会をお見逃しなく!

4月末日までの期間限定

通常1回8,800円 初回6,600円

※掲載価格は税込価格です ※他サービスとの併用はできません
LINEで24時間いつでも予約OK!
お気軽にお電話ください

店舗情報

店舗名

女性専門整体院 Life琴似店

代表

菊地 健太(きくち けんた)

住所

〒063-0804
北海道札幌市西区二十四軒4条4丁目13-2
リヴェール琴似1F
地図を見る

営業時間

平日9:00〜19:00 最終受付17:30
土曜9:00〜17:00 最終受付15:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

地下鉄琴似駅6番出口から徒歩3分

TEL

011-688-8969
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

女性専門整体院 Life琴似店は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜19:00 -
09:00〜17:00

周辺マップ

女性専門整体院Life(ライフ)琴似店のホームページへお越しいただきありがとうございます。
Life琴似店は、札幌市西区地下鉄琴似駅から徒歩3分の位置にある女性に特化した施術を行なっている琴似・二十四軒の整体院です。
妊娠中(つわり・肩こり・頭痛・腰痛・恥骨痛・倦怠感・お腹の張り・不調など)のお悩み、産後(骨盤の歪み・恥骨痛・尾骨痛・腰痛・産後太り・膝の痛み・腱鞘炎など)のお悩み、女性の悩み(むくみ・便秘・月経痛・月経不順・更年期障害など)に10年以上病院で勤務した経験豊富なセラピストが対応いたします。

キッズスペースを完備しており、託児も行なっています(保育士も在籍しております)。ママの体の状態はお子様の体にも影響が出ることが多いので、ぜひ一緒に来ていただければと思います。お子様の発達やお身体のチェック(向きぐせ、頭の形<斜頭・短頭・長頭など>、反り返りなど)も行なっていますので、気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!